*音ゲー企画*

CPU : Pentium 以降

OS : Windows 2000/XP/Vista/7/8

VIDEO : 65536 色以上

音ゲープラグイン配布

ダウンロード

対応キーが多い、ほぼタイピングゲームな
吉里吉里用の音ゲー(リズムゲーム)プラグインです。
firestorageからダウンロード
TypeTimingMusic(略してTTM)という名前が付いています。
よろしくお願いします。

利用規約

無保証です。いかなる損害にも作者は関知しません。
バージョンアップ、バグ修正などの責任を負わないものとします。
使用した際はもし可能でしたら、
著作表記やクレジット、リンク等をして頂けると嬉しいです。
使用報告は任意です。
自分用に作ったプラグインの為、親切な設計ではありません。
改変等ご自由にどうぞ。
良い感じに改変出来たら再配布等もご自由にどうぞ。

同梱されている音楽と効果音も素材として使用可能です。
著作権は吉松たつゆき氏にあります。
使用した際はもし可能でしたら、
吉松さんの名前を著作表記やクレジット、
吉松さんのサイトにリンクを貼る等して頂けると嬉しいです。

同梱されている画像も素材として使用可能です。
A子のサイトのグラフィック利用規約をご確認下さい。

使用法

音楽ファイルをループチューナー(krkrlt.exe)で開き、
ラベルを振って下さい。
            ※ループチューナーは吉里吉里2の付属ツールです。

ラベル名は何でも良いですが、
同じ名前を使用すると上手く動作しません。

「スタート」と「end」というラベル名だけは特別です。
その名の通り「スタート」から始まり「end」で終わるので、動作確認の時などに役立ちます。
「スタート」が日本語なのに「end」が英語なのがアホっぽいですね。

ラベルの振り方を吉松さんが画像にしてまとめて下さいましので
ご覧下さい。

作曲者さんならではの実装方法です。
自分がEscaでラベルを振った時は曲を良く聞きながら、波形が大きくなっている所に適当にラベルを振りました。

次に、csvでラベルに対してどのキーを対応させるのか指定します。

全部のラベルを使用する必要はありませんが、
ラベルは必ずマーカーを落下させる順番通りに指定して下さい。
プログラム側でラベルの位置を見てソートするように設計してませんので、
動きがバグります。

下の画像はbgmフォルダに入っているrendev_miku.csvをexcelで開いた物です。

A列には@かラベル名を記載します。
【A列に@】:layer1にタイピングの問題文を表示します。
【A列にラベル名】:マーカーを作ります。


【A列に@を入力した場合】
B列に問題を開始するラベル名を、C列には問題文を書きます。

D列には問題文のローマ字表記を書きますが、
省略すると@から次の@までのB列が自動的に入ります。


【A列にラベル名を入力した場合】
B列〜I列までに対応キーを入れます。
1つのラベルに対して8つまで同時入力させることが出来ます。
同じ指で押すキーを同時に押せる仕様にはなっていないので注意して下さい。

J列に良いタイミングでキーを押した時に鳴る効果音を指定します。
省略すると音を変更せず、通常時に鳴らす音が鳴ります。

ここまで出来たら吉里吉里側で実行させます。
scenarioフォルダのfirst.ksにコメント付きで実行のさせ方を記載しました。

読み込むcsvファイルを変えれば同じ曲で難易度を変える事も出来ます。

注意事項

・wuvorbis.dllとcsvParser.dllを読み込んで下さい。

・BGM再生メディアのタイプを "Wave"にして下さい。

・利用可能な効果音バッファの数を"10"にして下さい。

問題点

・Aキーを押すとオートモードになる。
・Fキーを押すとスキップモードになる。

音ゲー終了時にオートモードとスキップモードを解除する処理をしていますが、 吉里吉里デフォルトの上部メニューを表示していると音ゲー中でも確認できるため、そのモードに入った事が分かるのでカッコ悪いです。

Bキーは通過記録があった場合にそこに戻るキーです。
通過記録を行っているとどういう動作になるのか不安です。(未検証)

また、フリーセーブモードの場合はSキーでセーブし、Lキーでロードします。
どういう動作になるのか不安です。(未検証)

keyDownHookに登録するんじゃなくて、新規に音ゲー用のレイヤを作成して、
発生したonKeyDownイベントで親クラスにprocess=falseで渡せば良いんじゃ
ないかと思うのですが、今回の企画ではこのままの仕様で問題なかった為、
工数の関係で修正を行いませんでした。

現状コンボとか見ておらず、またスコアの計算も適当です。
その辺を変えればもっといい感じになるのではと思います。
その辺のセンスがある人が改良して下さる事を期待してプラグインを公開します。

改良したらこちらで紹介させて頂きますので、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。