■ ミュージックモードプラグイン
- ミュージックモードプラグイン 【←firestorageからダウンロード】

再生位置の変更が出来るミュージックモードを実装する為の吉里吉里用プラグインです。
音量と速度と音程も変更できます。
速度と音程の変更はCPUに負荷をかけます。
また、作曲様によっては速度や音程の変更を嫌がる方もいらっしゃると思います。
利用規約等をきちんと確認し、大丈夫であることを確かめてからご利用ください。
同梱している音楽も素材として使用可能です。
音楽の著作権は吉松たつゆき氏にあります。
使用した際はもし可能でしたら、吉松さんの名前を著作表記やクレジット、
吉松さんのサイトにリンクを貼る等して頂けると嬉しいです。
引数とか特にないです。
位置や画像等を変更したい場合は、ミュージックモードレイヤクラスを変数を直接変更して下さい。
再生したい音楽はf.fileという名前の変数に入れて下さい。
◆ 使用している変数
名前 | 必須? | 値 | 説明 |
f.file | yes | 拡張子なしの音楽ファイル名 | 'all'を指定すると全曲再生になる。 |
f.bgm | no | 拡張子なしの音楽ファイル名の配列 | 全曲再生を有効にするなら必須。 |
scenarioフォルダにダウンロードしたframe_opa.ksとSliderLayer.tjsを入れて下さい。
スライダーのタブに画像を使用したいなら、このプラグインに同梱されているSliderLayer.tjsの方ではなく、
あやえもさんのこちらの記事にある、簡易メニューサンプルをDLして、
中に入っているexec_sample02_qmenu/data/system/SliderLayer2.tjsを使用したら良いと思います。
OggVorbis を吉里吉里で再生可能にするためのプラグイン(wuvorbis.dll)を読み込んで下さい。
wuvorbis.dllは吉里吉里2に同梱されているプラグインです。
あとなんかカッコイイと思ってスペクトラムアナライザを表示させる為のプラグイン(fftgraph.dll)も使ってます。
fftgraph.dllは吉里吉里2に同梱されているプラグインです。
吉里吉里2に同梱されているプラグインについては吉里吉里2リファレンスのプラグインについてをご参照下さい。
[call storage="MusicMode.ks"]
↑このように、first.ks等で一度だけコールして下さい。
具体的な使い方はプラグインに同梱されたfirst.ksから確認して下さい。